口から体内に取り込まれた、良い栄養や、悪い細菌は、最終的に腸で吸収されます。
そのため腸には悪い細胞に備えたNK細胞が多くスタンバイしています。
まさに腸は、あなたの体を守る最後の砦なのです。
そして、この腸にはNK細胞を応援する強力なサポーターがいるのです。
それが、腸内の善玉菌です。
良く知られているのが「乳酸菌」です。
乳酸菌には、NK細胞を活性化させる働きがあります。
乳酸菌を上手に摂って、腸内環境が良くなれば「免疫力がアップ」するのです。
腸内環境を改善することで、栄養環境も良くなるし、感染症に対する防御機能も良くなるのです。
善玉菌を増やす方法
乳酸菌をたくさん摂取する。
具体的には、ヨーグルトであったり、それから乳酸発酵した食品を摂取する。
・乳酸発酵食品とは
古漬け・ぬか漬け・キムチなどの酸っぱい漬物。
乳酸菌は、主に発酵食品に多く含まれていて、大きく分けると植物系と動物系に分けられます。
・植物系・・・ぬか漬けやキムチなどの漬物
・動物系・・・ヨーグルトやチーズ
中でもヨーグルトは、1ml中に乳酸菌10億個以上もいるのです。
なので、効率よく乳酸菌を摂取できるのです。
しかし・・・
スーパーに行くと、ヨーグルトの種類は豊富過ぎてどれを食べたら良いのか?・・・
菌の種類も、色々あり過ぎて分からないので結局、価格やメーカーで選んでいませんか?
本当は、どのヨーグルトもあまり差はないのです!
出来れば、色々食べてみて「自分が調子がよくなったら」それが、その人に合ったタイプの菌なのです。
スポンサーリンク
ヨーグルトの効果的な食べ方
乳酸菌の種類によって様々なヨーグルトかありますが、どれか1つの菌に決め「毎日100gを2週間」食べ続ける。
体長が良くなったと感じたら、その乳酸菌は相性が良い証拠。
これを繰り返せば、あなたにぴったりのヨーグルトが見つかります。
・調子が良いというのは・・・(排便がいい・体調がいい・食欲がいい・便が臭わなくなる)
体の免疫力を上げるには
免疫力を上げるには、腸内環境を良くしなければならない。
それには、乳酸菌が大変有効であるのです。
とは言っても、毎日ヨーグルト食べるのも結構大変ですよね。
そこで、免疫力が上がる乳酸菌を取り入れたレシピを紹介いたします。
乳酸菌だけでなく、食物繊維と組み合わせると良いのです。
食物繊維には「乳酸菌の餌になる」のです。
そこで・・・
・ドレッシングに工夫をするのです。
塩麹を使ったドレッシングのレシピ
・塩麹 大2
・お酢 大2
・みりん 大1
・すりごま 大2
・ゴマ油 大1
お好みで生姜のみじん切りやニンニクを入れてもとても美味しく頂けます。
調理もめんどくさい・・・
ヨーグルト毎日食べるのも面倒・・・
なんて人は、乳酸菌入りのサプリメントなど活用するのも良いと思います。
【RIZAPから新登場】VITAL FLORA